ながさき 散歩

港町長崎、夜景の長崎、食中華の長崎、祭りの長崎、花街長崎、世界遺産の長崎、これらはすべて日本三大名物として、また世界に誇れる遺産でもあります。しかし、まだまだ知られていない長崎の魅力もあります。

どうぞ、会員手作りの「ながさき散歩」ガイドを楽しんで下さい。

会員手作り造花
会員手作り造花

2018年

12月

16日

隠れキリシタンの里・外海路

 私が生まれ育った故郷の隣町に外海町(現:長崎市)がある。地域の中程にある出津(しつ)地区は、遠藤周作・小説『沈黙』の舞台となった 隠れキリシタンの里である。(沈黙・ピエトロザク賞 谷崎潤一郎賞) 

続きを読む

2017年

10月

05日

生月島の大自然と歴史巡り

 学友会研修日帰り旅行、学友仲間と一緒に「生月島の大自然とキリシタン文化」の魅力を満喫してきました。

続きを読む

2017年

9月

17日

浦上天主堂の原爆被災

1945年8月9日の原爆投下により、爆心地より東北東約500mの地点に建っていた天主堂はわずかに赤煉瓦の堂壁を残して倒壊した。

続きを読む

2017年

9月

17日

浦上教会の歴史

浦上山里村は戦国時代の末頃からキリシタンの村であり、その強い信仰が現在まで伝承されてきた。

続きを読む

2017年

2月

01日

伊王島(2) 俊寛伝説

 伊王島 ここには昔からの不思議な「俊寛」伝説がある。

俊寛とは、後白河上皇の仏事を執行した側近で平安時代末期、平家打倒の企てが平清盛に発覚し流刑に処せられた俊寛(しゅんかん)僧都(そうず)である。

続きを読む

2017年

1月

31日

伊王島(1)「白亜な教会」と「最古の様式灯台」

 長崎市の伊王島には、天にも聳えるゴシック様式の「白亜な教会」「最古の様式灯台」がある。

 

「教会」は長崎湾を望み、「灯台」は五島灘を望む。それぞれは3キロ離れた丘の上にある。

続きを読む

2016年

12月

17日

長崎市の水がめ浦上水源地その源に大物あり

 長崎市と長与町にまたがる浦上水源地は1945年(昭和20年)2月11日に完成された。

今も昔も公共工事には地主との紛争が堪えないものではあるが、ある人物によって・・・・・

 

続きを読む

2016年

12月

10日

「Retrospective道ノ尾駅」

 あえてタイトルに英語を入れたら自分でも「えっこれ何?」って感じ。

何のことない「レトロな道ノ尾駅」の紹介です。

続きを読む

2016年

11月

26日

如己愛人(如己堂)

「ん…?ヒミコドウ」

ある日の午後のこと。サントス通りをガイドブック片手の若者がキョロキョロしながら歩いて来ます。「ヒミコドウってどこですか?」「ん!それって如己堂(にょこどう)のこと?」ということで案内しました。

 

続きを読む

2016年

11月

22日

千々石ミゲルの墓と思われる石碑

 それは諫早市伊木力ダムの近くのみかん山にあります。千々石ミゲルは天正遣欧少年使節団の一人で、雲仙市に千々石ミゲル(千々石清左衛門)碑があります。なのにどうしてお墓がそんな所に?と思われるでしょうね。

 私が最初に知ったのは平成15年頃テレビのニュースでした。最近発掘調査が行なわれたそうですが新しい情報は出てこなかったようです。 

 

よって看板はまだ「千々石ミゲルと思 われる」のままです。

 

続きを読む

2016年

11月

21日

孫文を支えた梅屋庄吉

 中国辛亥革命の指導者・孫文と、彼を生涯にわたり物心両面で支援し続けた、長崎県出身の実業家・梅屋庄吉。その出会いは香港で共通の知人である英国人の医師ジェームス・カントリー博士を通じて出会ったといいます。

続きを読む

2016年

10月

28日

稲佐山のかなた・福田

 司馬遼太郎は『街道をゆく』の「肥前の諸街道」の著書を書くにあたって長崎市の西海岸「稲佐山のかなた・福田」地区を詳細に検分されていることに驚きをもった。

司馬さんが来られた頃はまだこの地に遊園地があり園内・周辺や、福田の路地なども散策されたようだ。路地幅は当時とそんなに変化がないものの、立ち寄られた商店らしき所は既にない。

続きを読む

2016年

10月

22日

2つの坂本龍馬像

江戸時代末期の志士、土佐藩郷土、坂本龍馬は脱藩した後は、志士として活動し、長崎に日本で最初に貿易会社と政治組織を兼ねた「亀山社中」を結成したことで知られている。

続きを読む

2016年

10月

08日

10月8日 長崎 くんち平成28年10月7金8土9日

 くんち380年を超える歴史を有する祭りです。(長崎伝統芸能振興会パンフレットより)

長崎くんちとは、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間、

長崎の町を挙げて催されます。

 

続きを読む

2016年

10月

07日

興福寺で普茶(ふちゃ)料理

 興福寺のお寺で「晋茶」料理が楽しめるということでシルバー女子会で訪れました。

場所は鍛冶屋町から寺院が並列する寺町通りのなかほどにあり、広くゆったりとした南方風の境内をもつお寺です。映画のロケ地でも有名です。

続きを読む

2016年

10月

05日

「孟母の教え」が息づく街」

私が住む家野町は、長崎大学が所在する文教町に隣接した「孟母の教え」が息づく街です。

 

続きを読む

2016年

10月

05日

三菱兵器住吉トンネル工場(跡)

「三菱兵器住吉トンネル工場()」は、爆心地から2km、住吉町被爆遺構として公開されています。「三菱兵器住吉トンネル工場()は現存する被爆建造物の一つで、第二次世界大戦(太平洋戦争)末期、三菱長崎兵器大橋工場からの疎開工場として、並列して6本のトンネルを掘り、24時間体制の交代勤務で、魚雷部品(航空機用)の製造を行っていたそうです。

続きを読む

2016年

10月

02日

山王神社と被爆楠木

 山王神社は爆心地から南東約900mの場所にあり、原爆の被害を受けました。社殿は跡形もなく崩れましたが、昭和25年に再建され今に至ります。

 

続きを読む

2016年

9月

28日

「ホンシャンギンコウ」

 ん・・?ホンシャンギンコウ、なにこの言葉は、大抵の御諸氏はそう思われるでしよう。 

実はこの言葉、ある業界言葉である。

続きを読む

2015年

11月

25日

「心田庵」へ行く

(しん)(でん)(あん)と聞いて長崎人でも「それ蕎麦屋さん?、知らない・・」という人は多いしょう私も噂には聞くが行ったことが無いその一人であり今回仲間と一緒に訪れることとしました。

続きを読む

2015年

10月

15日

若宮稲荷神社 竹ン芸

 今日、10月15日は、昨日から行われている秋の大祭行事「若宮くんち」に 奉納される

「竹ン芸」(無形民族文化財)が見られるとあって出かけてみた。

続きを読む

2014年

3月

01日

「金剛院の坂」の上のお雛さま

 思案橋電停から老舗の「ステーキハウスおかの」の脇を右折すると小さな路地に「金剛院の坂」がある。わずか43段ではあるが江戸時代のままの敷石が当時をしのばせる。

続きを読む